雨が降って気温も上がらず肌寒い一日でしたね。
秋が一段と深まりました。
最近またブログ更新が滞っておりすみません・・・
さて先日ご依頼頂いた作業のご紹介です。
不動のTE-782アナログ無断を現行デジタルのTR-109にスワップする作業をご依頼頂きました。

ヘッド部も基盤の熱でコントロールワイヤーのアウターチューブが溶けております。

ペダルも長年の使用で塗膜が浮き上がりボロボロです。


モーターを開けると浸水しておりサビサビでした。
浸水が原因で基盤が破損したものと考えられます。
今回は109に変更するので使用しません。




今回はASSYでの交換を行わせ頂きました。
109のモーターASSYです。

同時にBARRETTスペシャルもご依頼頂きましたので、付属の配線を取外しパワーケーブルに交換です。

新品のアーマチュアですがご覧の通りコミュテーターはこのような状態で組み込まれております。
新品のコミュテーターは防錆処理されていますのでこの塗膜を剥ぐ意味でも研磨を行います。勿論本来の目的は真円を出す為ですが。

ピカピカになりました。

ペダルですがお客様のご希望でリペイントさせて頂きました。
旧塗膜をブラスト処理にて剥離したものです。

大型ブラストマシン完備ですのでこのような細かなご依頼にも対応させて頂きます。

リペイント後です。
新品同然になりました。


お客様のご希望でマイクロスイッチも画像左のスイッチから右の現行タイプに交換させて頂きました。ブーツ破れもこれで無くなります。

インジケーターも破損しておりましたので旧タイプから立体ロゴの現行タイプに交換させて頂きました。


画像撮影を忘れたのですがシャフトベアリングも現行のシールドタイプに交換させて頂きました。
コントロールワイヤーを交換し、配線が終わったヘッドです。

完成です。
重要なメインパーツは全て新品になりましたので操作フィーリングもパワーも新品以上です!!
モーターガイド ミンコタ エレキ修理 リビルト カスタムはBARRETTまで!!
ご依頼は万陽書房伊勢店様・松阪店様・kurisuke5656@aqua.plala.or.jpまでお気軽にご依頼下さいませ。
秋が一段と深まりました。
最近またブログ更新が滞っておりすみません・・・
さて先日ご依頼頂いた作業のご紹介です。
不動のTE-782アナログ無断を現行デジタルのTR-109にスワップする作業をご依頼頂きました。

ヘッド部も基盤の熱でコントロールワイヤーのアウターチューブが溶けております。

ペダルも長年の使用で塗膜が浮き上がりボロボロです。


モーターを開けると浸水しておりサビサビでした。
浸水が原因で基盤が破損したものと考えられます。
今回は109に変更するので使用しません。




今回はASSYでの交換を行わせ頂きました。
109のモーターASSYです。

同時にBARRETTスペシャルもご依頼頂きましたので、付属の配線を取外しパワーケーブルに交換です。

新品のアーマチュアですがご覧の通りコミュテーターはこのような状態で組み込まれております。
新品のコミュテーターは防錆処理されていますのでこの塗膜を剥ぐ意味でも研磨を行います。勿論本来の目的は真円を出す為ですが。

ピカピカになりました。

ペダルですがお客様のご希望でリペイントさせて頂きました。
旧塗膜をブラスト処理にて剥離したものです。

大型ブラストマシン完備ですのでこのような細かなご依頼にも対応させて頂きます。

リペイント後です。
新品同然になりました。


お客様のご希望でマイクロスイッチも画像左のスイッチから右の現行タイプに交換させて頂きました。ブーツ破れもこれで無くなります。

インジケーターも破損しておりましたので旧タイプから立体ロゴの現行タイプに交換させて頂きました。


画像撮影を忘れたのですがシャフトベアリングも現行のシールドタイプに交換させて頂きました。
コントロールワイヤーを交換し、配線が終わったヘッドです。

完成です。
重要なメインパーツは全て新品になりましたので操作フィーリングもパワーも新品以上です!!
モーターガイド ミンコタ エレキ修理 リビルト カスタムはBARRETTまで!!
ご依頼は万陽書房伊勢店様・松阪店様・kurisuke5656@aqua.plala.or.jpまでお気軽にご依頼下さいませ。